梅雨入り後、雨の単発がチョロチョロと続いています。
会社務めで、お小遣い制のお父様方々。
今日もお仕事、お疲れ様です。
お小遣い制でパチンコを打ちに行くのも、やり繰りがたいへんです。
本当はMAX機を打ちたいのに、甘デジやワンパチ打っていたりします。
サラリーマンの平均年収が400万円台で、
月々のお小遣いが3万円程度という実情があるようです。
冷静に考えてみると、これがパチンコ打てる経済状況なのか、
と疑問を抱いてしまいます。
お財布事情は人それぞれかと思いますが、
P業界で働おり、パチンコを打つのが使命であるにもかかわらず、
奥さんから理解を得られる事が難しく、
仕事帰りにコッソリと打ちに行く旦那さんを、僕は何人も知っています。
中には負ける度に同僚からお金を借りて、
その額が結構凄い事になっていたりする訳です。
いったいいつ返済するのだろう、、、と、不思議です。
そういう人に限って、勝ちにこだわった理論的な立ち回りをせずに、
情熱に流されて、回らないマックス機で一発勝負!
という事を繰り返し、いつの間にやら蟻地獄...だったりします。
そんな人、皆さんの身の回りにもいるのではないでしょうか。
さて、今日のお題でもある軍資金のお財布事情に関連して、
その管理をどうしているか?
ちょっと雑談してみたいと思います。
収支を気にする場合、収支表をエクセルで付けているのは常識ですが、
現物をどうやって動かしているのか。
私の場合は、お財布を日常使う物と、
パチンコを打つ際の軍資金とで分けています。
財布が4つありますが、
左の折り畳み財布の黒いのが、普段使っている財布。
左手前の黄色い折り畳みの財布が、軍資金を収納している財布です。
朝一にホールへ向かう際、
この軍資金財布から5万円抜いて、普段使っている財布へ入れます。
帰宅後は、残った軍資金を元の軍資金財布へ戻します。
貯玉も使っているので、5万円程持参すれば充分ですが、
もし、交換額が投資額を上回った場合、軍資金が増えていきます。
つまり、パチンコを打つ際は、日常の所持金からは出費せず、
パチンコ専用財布から出納するという事です。
収支が曖昧になっている方は、是非この習慣を真似してみて下さい。
そしてこの軍資金が、パチンコを打てば打つほど増えていき、
欲しいものを買ったり、旅行へ行ったり、美味しいものを食べたりと、
想像してみてください...楽しいですよ。
ちなみに、明日と明後日(2016年 6/16、6/17)は、
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)といって、
新しい商売を始めたり、財布を買い替えるには吉日らしいです。
という事で写真の右2つは、新しく買った財布です。
折り畳み財布は金運が下がるといますが、風水上の話でしょうか?
長年収支を上げていた経験からは、あまり気にしていませんが、
気持ち的には縁起をかつぎたいもので、長財布を買ってしまいました。
あ、大事な事を忘れていました。
貯玉カードを活用する事は当然ですが、財布が複数ある事で、
実戦へ出かける際に、貯玉カードを忘れないように注意して下さい。
これ、結構重要だったりします。
という事で、今日は「軍資金専用財布」についての雑談でした。
ご覧頂きありがとうございました。
次回をお楽しみに。